雲に衣裳を想い、花に容(かたち)を想ふ 

春風檻を払って露華濃(こまやか)なり

若(もし) 群玉山頭見るに非んば

会(かなら)ずや瑤台 向い月下に逢はん

一枝の濃艶 露は香を凝らす 

  *唐の詩人李白が楊貴妃の美しさを
         讃えた歌と言われている
           (所蔵先 親戚宅)      



表紙へ 頼山陽 漢詩と手紙

   
   頼山陽(らいさんよう) 安永九年~天保三年(1780~1832)

  江戸時代末期の儒学者・歴史家・漢詩人。
安芸(あき)(広島県)の人。諱は(のぼる)(あざな)

  は子成・子賛。号は晴陀・里鳥・改亭・三十六峰外史。なお山陽は号である。通称久太郎(ひさたろう)

  頼春水の子、大阪に生れる。

  寛政九年叔父杏坪に伴われ江戸に至り、尾藤二州の塾に入り、また昌平黌に学ぶ。

  寛政十年安芸藩竹原に帰り、翌十一年藩医御園道英の女淳子と結婚。

  寛政十二年脱藩により監禁となり、後に廃嫡の身となる。

  文化六年備後神辺の菅茶山の家塾を督し、 文化八年これを辞して京都に上り私塾を開く。

  文化十年勘気許免となる。子餘一は春水の嗣子となる。妻淳子は脱藩事件後に離縁される。

  文化十二年三十六歳の時小石元瑞の養女梨影を娶った。

  文政十年日本外史を松平楽翁に贈り、十一年京都三本木の水西荘山紫水明處に居を構えた。

  天保元年日本政史起草し、未だ脱稿せずして天保三年五十三歳で没す。

  ( 著書)日本外史、日本政史、日本楽府、山陽詩鈔等。

  頼山陽 出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』


  
    (所蔵先 広島親戚宅) 





満 城 風 雨 昨 来 過 歩 傍 東 

籬 日 已 斜 嬾 僮 忘 却 加 援

去 憐 個 枝 々臥 枚 花 

     頼 襄  印(山陽外史) 印(頼襄) 
          
     

 

         
 

  
   1安  民

    襄 印 ( )

   
  1書 皋陶謨
  都、人を知るに在り。
  民を安んずるに在り。


  (所蔵先 家の古文書筺
 
 


 
  
 手紙   山陽 (後人注)  (所蔵先 親戚宅) 
 
 表紙へ戻る