頼杏坪 宝暦六年~天保五年(1756~1834)
江戸後期の漢詩人。名は惟柔。通称萬四郎。字は千祺、季立。
号ははじめ春草堂、のち杏坪。頼山陽の叔父。頼享翁の末子として竹原に生れる。
兄頼春水と共に大阪の片山北海の門に学んだ。春水に後れること四年藝藩儒となり
藩学の興隆に力を尽くした。古詩に長じた。また財政的識見あり、のち郡令に転じ
政績を挙げた。その妻は加藤静古の娘恭子(後ち玲瓏子と改名)。
著書に為吾民帖・稲むしろ・伊耳志辺能跡( いにしえのあと )・
学舎事目歌 ( まなびやじもくうた )他。
参考 頼杏坪 福山誠之館
|

手紙 差出頼杏坪(惟柔) (所蔵先 親戚)
|

草稿
表紙へ
|